目次
石風呂(国指定重要文化財)

2階式となっており、1階部分で火を焚き、上側の床石を暖め、セキショウやヨモギなどを敷き詰め熱くなると水をかけてサウナ状態で使用していました。
本篠板碑(もとしのいたひ)(県指定有形文化財)

建武元年(1334年)の紀年銘があり、南北朝時代に時宗関係者により建立されたものと推測されています。
雲ヶ岳(くもがたけ)

杵築市最高峰の山である雲ヶ岳(654m)。宇佐神宮の奥宮にある大元神社がある御許山と尾根続きの山は、杵築の登山コースとして人気です。
山浦地区活動拠点(山浦コミュニティセンター)

令和2年4月に完成した山浦コミュニティセンタ-は、地域の集いの場として利用中。
やまうらウォーク&やまうら山の市

毎年11月第3日曜日(予定)
水辺のコンサート

5月最終土曜日17時~(予定)
山浦地区おすすめガイドマップのダウンロード

山浦地区おすすめガイドマップのダウンロードはこちら